皆さんは、センシンレン(穿心蓮)というハーブをご存知ですか?
センシンレンは英名 Andrographis Paniculata といい、インド、中国
タイにおいて何世紀にも渡って病気治療に用いられて来ました。
今回ルンアルン学園高校2年の理系クラスの女子生徒2名が、このハーブ
の細菌抑制効果を実験するプロジェクトを企画しました。
これがセンシンレンです。ものすごく苦いので、現在では乾燥させ粉末に
したものをカプセルに入れたものが販売されています。
また現在、センシンレンの新型インフルエンザへの効果が期待されており、
タイではセンシンレンの価格が高騰しています。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiPoMPcs6prqXDfI76wUVZxpEu4kthg9uPxwl_Pz8rHYNPY0_WgWV-ztfNRgXMElbiJdG2hpvOKht2PO8LQNjjrdxQL3_f3s2D-e8KKWl1WRRVDEdswpaPMxotVTd7Oo3_2gc_yYxfNq9E/s320/16551-attachment.jpg)
実験はキングモンクット工科大学のバイオテクノロジー
研究室のタウィーラット先生ならびに研究室の方々に
全面的に協力していただきました。
タウィーラット先生には本校環境部および高校理系の
プロジェクトを、いつもバックアップしていただいて
います。とても物腰柔らかな、素敵な先生です。
また実験は生の葉っぱ、乾燥させた葉っぱ、カプセルの中身
それぞれを、95%エタノール、タイの焼酎、蒸留水で抽出
した画分を用いました。
実験に使用した細菌は、大腸菌およびブドウ球菌です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjp9Pf7TgKBYI_V4qeFsC7JMI_3axRFhymqoSLc0UPdR4kF90Uf8ptxt1vj9S_0b7FqQXITFU9akrPrqlxg52_AiwLhfsvjD394rScZwfniRoQZsebFLa39ssuctRq1MghrhX1Za7cOxDE/s320/reTOw1.jpeg)
生徒のレポートがまだ仕上がっていないので、結果はまだ発表
できませんが、ある画分で細菌の発育阻害が確認されました。
生徒たち、よく頑張りました。
Staphylococcus aureus
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEinwK9oGfzD8502wgUPygtc6ZGLcxDGCFBaKa4U3kyGbxMIkoICzULvtuUe4LK3M1nuRFIIsidqCHhJWN5b3afkJjtKEYVXH5Jf8VkHhyphenhyphenywwnVNa6EuHnoBhQ00hPcQumL7p_WsYo72Slk/s320/Resized+S.+aureuse.jpg)
Escherichia coli