ページビューの合計

2012年3月26日月曜日

佐伯さん『エコトイレの神様』"God of Eco toilet"
























山口県のNPO法人シャンティ山口では、タイのNGOシーカーアジアとともにタイの山岳小数民族支援を行っています。

シャンティ山口の理事、佐伯昭夫さんは山岳民族の村の衛生的環境を改善のために『エコトイレ』を考案し、すでに村の中のたくさんの家に設置されました。

"shanti yamaguchi" is japanese npo which is counter part of thai ngo "sikka asia". they have been supporting a life of hill tribe villagers in northern thailand. mr. teruo saeki, director of "shanty yamaguchi", designed "eco toilet" to improve the life of villagers. many "eco toilets" have already been installed in the villages.


佐伯さんのエコトイレは非常に無駄のない設計です。まず糞尿の嫌気発酵により発生したメタンを調理に用います(一部設置)。その後、数槽の嫌気槽で殺菌、有機物の分解後、畑に浸透させると残りの有機物を土中の好気性微生物が分解します。そしてこの嫌気槽からの有機物が肥料となって、畑には青々として野菜が実ります。

mr.saeki's eco toilet make importance on effective use of resources. it even gathers methane gas from first anaerobic reactor and use it for cooking (only some toilets). after most of bacteria were killed and some organic matters might be decomposed in the next septic tanks, the septic water rich of organic matter permeate fields. microorganisms in the soil degrade the organic matter into compost to grow vegetables.


電力等、一切の動力を使用せず、嫌気-好気による効率的な水質浄化が行える素晴らしいシステムです。

this excellent and simple water treatment system works effectively by anaerobic-aerobic microorganisms collaboration without electricity or any other energies.


佐伯さんは、なぜこのようなシステムを考案することができたのか?それは日本人特有の『モノを大切にする心』によるものだと思います。トイレの汚水ですら無駄にせず、ガスと野菜をまで作ってしまう。ノーベル賞平和賞を受賞したワンガリ・マータイ博士も感銘を受けた『モッタイナイ』の精神です。

why mr.saeki could create such a fantastic system? i think his idea were from "spirits of taking care of things" that all japanese had ever had before. the effective utilization of waste water to make gas and vegetables. dr.wangari maathai, nobel peace prize winner and environmental activist, were still impressed with our "mottainai" spirits.


それと佐伯さんのエコトイレのもう一つの素晴らしさは、エコトイレの設置を住民とともに行っていることです。住民はエコトイレを作る方法を学ぶので、今後自分たちだけでも設置できるのです。何ときめ細かく、暖かく、住民主体のプロジェクトなのでしょうか!

the other excellence of the project is to build all eco toilets by mr.saeki and villagers. so all of them can learn how to make it by themselves. this project is managed directly by local residents. what is a carefully and warmly project it is!


以上のような『モノを大切に』し、『未来につなげる』教育的側面を持つエコトイレについて、徳島大学の大橋眞博士が国際保健医療の2012年3月号に論文を掲載されています。(近日中に学会HPにもUP)UPされましたら、学会のHPも追加したいと思います。

eco toilets also has educational aspects to improve "spirits of taking care of things" and transmit to "next generation". dr. makoto owhashi's paper is going to be published on "japanese association for international health", march 2012.


科学も技術も最初に『心』ありき。

現代の『心』を失った科学技術により生み出された怪物の一つが収束の兆しも見えない『原子力発電所』なのです。

heart comes first for science and technology.

"nuclear power plants" are huge monster created by scientific technology without "heart". 1 year past, still far from under control.


規模こそ異なりますが、この佐伯さんの『エコトイレ』と『原発』の『心』の差を感じていただきたいと思います。

nuke is bigger than eco toilet. but i would like you to see the difference of "heart for science and technology" between "mr.saeki's eco toilets and nukes".


0 件のコメント:

コメントを投稿