ページビューの合計

2010年7月1日木曜日

剪定した枝の行方?

ルンアルン学園には多様な樹々が生い茂っています。しかしこれらのルンアルンの森は自然の森ではなく、人間が植えたものです。したがって人間による手入れが必要です。

これらの樹々の枝の剪定も環境部の重要な役割ですが、問題は剪定した枝をどうするかです。自然に分解するには長い時間がかかり、置き場所に困ります。かといって燃やすと煙で周りの人々に迷惑がかかります(カーボンニュートラルですが)。バンコク都が枝を引き取ってくれることもありますが(なかなか来てくれない)、当然車で運ぶのでカーボンネガティブです。

そこで環境部では枝を細かく砕いて、生ゴミ堆肥に混ぜることにしました。(最近ですが)



























粉砕したといっても、通常木の枝はなかなか分解しません。しかし。。。

1、排水設備のグリーストラップから汲み取った廃油脂を堆肥に混ぜることで、高温での堆肥の好気発酵が持続し(60-70℃)します。つまり放線菌(ヘミセルロースを分解します)の活動が持続するので、木の枝の分解が良くなります。

2、堆肥に廃油脂を混合すると悪臭が出ますが、炭の粉や破片を同時に混合することで、悪臭がかなり軽減します。

3、炭だけでは脱臭効果は十分ではないかもしれませんが、T字型(縦型)のパイプを同時に用いることで、堆肥の内部がより好気状態になり、さらに臭気が軽減されます。
















4、以前は炭焼きの際に出る煙が地域の人々の迷惑になっていましたが、現在は煙を低減する新しい炭焼き窯を作ったので、煙がかなり少なくなりました。またこの少量の煙は学外にはあまり届きませんが、堆肥場には漂います。これが蚊よけになっています。

5、さらに新しい炭焼き窯は木酢液がかなり多めに採れるので、ハエなどの虫よけにも役立ちます。














ただしまだ完璧ではありません。枝の粉砕に代替エネルギーを使えてないためです。したがって残念ながらまだカーボンポジティブです。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿